初めまして。本日、NiiMo事業部に入社いたしましたサトエリと申します。
出身は福島です。なぜか、縁もゆかりもなかった新潟県南魚沼市に住むことになり
(それが縁なのだと思いますが)6年目になります。
今までの仕事ではなかった業務も多々あるようなので、いい歳をして緊張と
勉強の日々になると思いますが、ちょっと、ワクワクしています。
持ち前のポジティブさで頑張っていきたいと思いますので宜しくお願い致します。
今日は、自己紹介がてら、新潟県や南魚沼市の話を少ししてみたいと思います。
福島に住んでいた時は、新潟県はちょっと旅行に行く場所、長野県に行くときに
通る場所、という感覚でした。新潟県は、「上越・中越・下越」と3つの地域に
分かれていますが、新潟県のどこがどの地域なのかが良く分からない、というよりは、
上越地方を通らない上越新幹線に混乱し、地図を見ると上(右上)にある新潟市などは
下越地方、という上が下で下が上という更なる混乱。
(上越新幹線の上は、上州(群馬)の上で、越は越後の越だそうですね。)
特に、南魚沼市に関しては、今まで一度も訪れたことはなく、
とにかく、「南魚沼コシヒカリ」一択。あと、確か、その近くに十日町とか
津南とか、越後湯沢とかあるような・・・大雪だと、テレビに映るところ!
でも、新潟県のどのあたりにあるのかイマイチ良く分からない、そんな感じでした。
お酒も弱いので、日本酒の銘柄もピンと来ません。住むようになってから、「八海山」って
ここの地酒だったのか!そして、この山か!!と知りました。そして、新潟の人は、
日本酒をいっぱい飲むことも。
引っ越す前の年に家族で旅行をしようと計画した候補地に南魚沼湯沢方面もあったのですが、
福島から行きにくい、という点で止めました。東京方面からは行き来しやすいのですが、
福島県からは、なんとも微妙な場所なのです。(特に私の実家が福島県も北よりの場所なので)
車だと、関越道~北陸道~磐越道~東北道という新潟廻り、JRだと、上越新幹線~大宮乗り換え~東北新幹線
地図で見ると隣なのに、帰省はなかなか大変です。近くて遠い福島です。
半面、東京方面に行くのは本当に便利。楽です。
朝、子供を学校に送り出してから支度をし、新幹線に乗って東京に行き、観劇をして夕方帰ってきて
夕食の支度をする、そんなことも出来てしまったりします。滞在時間4時間とかですが。
それから、実家の親戚や友人に会うと必ず遭う「雪すごいんでしょ」攻撃。毎回説明。すごいのを
期待されている感があるので、屋根にいっぱい雪が積もって雪を下ろしている画像とか、建物の
一階が雪で埋もれている画像とかはスマホにちゃんとストックしておく。でも、私自身は現在
賃貸暮らしなので、実は、雪下ろしや雪かき(地元の方は「雪片し(ゆきかたし)」と言います)は
あまりしていません。皆さん苦労の種なので、大きな声では言えないのですが・・・。
大きな声では言えない自己紹介情報をもう一つ。NiiMoの事務所がある六日町に「坂戸山」(さかどやま)
という山(標高634m)があって、子供たちも学校で登ったり、地元の方も、毎日のように登っている方がたくさんいる
とても親しまれている山なのですが、実は・・・いまだに登ったことがありません。今年こそ、とは
思っているのですが(毎年思っているのですが)・・・。暑くなる前に、と思っているうちに
暑くなってしまって、チャンスを逃しました。(言い訳です)引っ越してくる前まで涼しい山奥暮らし
だったので、暑さに弱いのです。(これも言い訳です)でも、こうやってブログに書くタイミングが
巡ってきてしまったので、今年こそ、登りましょうか!息子に付き合ってもらって登りたいと思います。
登った暁には、山頂からの眺めをこのブログにアップしようと思います。坂戸山の話題が出ないうちは、
まだ登ってないんだな、と、お察しください。
自己紹介になっているような、なっていないような内容になってしまいましたが、
これから、色々と更新していきたいと思います。どうぞ宜しくお願い致します。
サトエリ